岐阜大学機関リポジトリ >
Regional Studies >
Research Report - Regional Studies >
Grants-in-Aid for Scientific Research - Regional Studies >
|
Files in This Item:
There are no files associated with this item.
|
Title | : | 明治文学の<批評>概念成立におけるドイツ美学受容の意義 |
Authors | : | 林, 正子 |
Issue Date | : | Mar-2007 |
Table of contents | : | 林正子. 近代日本の評論における<批評>の成立-明治期<批評>論の展開と大西祝「批評論」の意義-. 文化的近代を問う(本: 文理閣). 2004 pp.12-77 林正子. 明治期ライプチヒ大学留学生によるドイツ思想・文化受容の意義. 岐阜大学国語国文学. 2004 (31) 1-24 林正子. ドイツの村上春樹/森鷗外との類縁性-現代文学の寵児と近代文学のエートス連繋論の模索-. 国文学. 2005 50(2): 132-137 林正子. ドイツの俳句-ドイツ語圏の俳句受容とドイツ語 Haiku の展開-. 国文学. 2005 50(9): 95-106 林正子. 明治中後期から大正期にかけての評論におけるドイツ思想・文化受容の系譜【概論】. 岐阜大学国語国文学. 2005 (32) 13-47 林正子. 森鷗外の〈戦争〉における〈文学〉の位相-〈詩を要求する〉心の軌跡と文学の力-. 鷗外. 2007 (80) 110-126 (発行予定原稿)林正子. 〈批評〉と〈革命〉としての翻訳文学-石川淳『森鷗外』における〈精神の運動〉の軌跡-. 国文論叢. 2007 (38) 79-96 |
Relation | : | http://hdl.handle.net/20.500.12099/3718 http://hdl.handle.net/20.500.12099/3719 |
Abstract | : | 平成16年度-平成18年度科学研究費補助金 (基盤研究(C) 一般 日本文学 課題番号16520100) 研究成果報告書 |
Type Local | : | 研究報告書 |
URI | : | http://hdl.handle.net/20.500.12099/22274 |
Appears in Collections | : | Grants-in-Aid for Scientific Research - Regional Studies
|
|
|