岐阜大学機関リポジトリ >
Research Centers >
University Bulletin - Research Centers >
Bulletin of the International Student Center Gifu University >
2000 >
|
Files in This Item:
File |
Description |
Size | Format |
KJ00004246527.pdf | | 879Kb | Adobe PDF | View/Open |
|
Title | : | 初中級日本語学習者の用いる協力ストラテジーについて |
Title alternative | : | Cooperative Strategies by Elementary and Intermediate Level Japanese Language Learners |
Authors | : | 伊藤, かんな |
Issue Date | : | Feb-2001 |
citation | : | 岐阜大学留学生センター紀要 = Bulletin of the International Student Center Gifu University AA11584135 2000 38 52 |
Abstract | : | 日本語学習者が用いるコミュニケーション・ストラテジーのうち,聞き手に協力を求めるストラテジーに注目し,Faerch & Kasper (1983)と藤長(1996)分類をもとに,その協力ストラテジーを「直接アピール」「間接アピール」「語彙・形の確認要求」「理解の確認要求」に分け,それぞれの使用頻度と表現形式,ストラテジーの連鎖についてみた。その結果,レベルが向上するにしたがって,それぞれの使用頻度は減少した。また,最も多く用いられたのは「語彙・形の確認要求」で,その表現形式は語彙や文を上昇イントネーションと共に用いるものがほとんどであった。ストラテジー連鎖では「語彙・確認要求」が失敗したときに,再び「語彙・確認要求」を用いる連鎖が最も多く,3回,4回と連続して用いる場合もあった。「直接アピール」はすべてに疑問詞を使った表現形式を使っており,協力を求めることに失敗した例が少なく,連鎖も少なかった。 |
Type Local | : | 紀要論文 |
URI | : | http://hdl.handle.net/20.500.12099/3366 |
Appears in Collections | : | 2000
|
|
|