岐阜大学機関リポジトリ >
Research Centers >
University Bulletin - Research Centers >
Bulletin of the International Student Center Gifu University >
2002 >
|
Files in This Item:
File |
Description |
Size | Format |
KJ00004246594.pdf | | 757Kb | Adobe PDF | View/Open |
|
Title | : | 併存する他動詞 : 「つなぐ」と「つなげる」の意味 |
Title alternative | : | Coexistent transitive verbs : Tsunagu and Tsunageru |
Authors | : | 富田, 久仁子 |
Issue Date | : | Mar-2003 |
citation | : | 岐阜大学留学生センター紀要 = Bulletin of the International Student Center Gifu University AA11584135 2002 111 122 |
Abstract | : | 現代日本語の他動詞の中には,「つなぐ」と「つなげる」のように,意味と語形に共通部分を有する他動詞の組み合わせが存在する。本稿においては,この「併存する他動詞」である「つなぐ」と「つなげる」の意味的な類似点と相違点を明らかにする事を試みた。まず,それぞれの語の複数の意味から多義的別義を導き出し,多義の構造を解明し,その語にそなわっている基本的意味を規定した。二つの語の基本的意味は,「つなぐ」が「本来は切れたり離れたりしていないものが2つに離れている場合,それらをひと続きにすること」であり,「つなげる」は「本来は別の2つのものをひと続きにすること」である。意味の違いはその対象が「ひと続きになることが,本来的に自然なことであるかどうか」という点にある。また,この二つの語の多義構造を検証するために,「自己制御性」概念を導入し「つなぐ」と「つなげる」に共通している意味を明らかにした。 |
Type Local | : | 紀要論文 |
URI | : | http://hdl.handle.net/20.500.12099/3394 |
Appears in Collections | : | 2002
|
|
|