Gifu University Institutional Repository
HOME
mypage
Help
Japanese
library
university
Feedback
search
detail-search
list
authors
type
date
Journal Title
community-list
ALL LIST
Education
[4805]
Regional Studies
[1056]
Medicine
[2950]
Engineering
[1196]
Applied Biological Sciences
[2340]
Research Centers
[1228]
ALL_Journal Article and Conference Paper
[24065]
no. 56 (2015)
registered item: 25
search item in collection
:
SearchDetail
1
2
3
Next page
1
友人の掟 : 巻頭のことば
/
原田, 憲一
--
Mar-2015
,
人間教育 : ふぞくの歩み
Vol.56
p.4
-5
紀要論文
2
「何のために」タブレットPCを学校教育に導入するのか?
/
松井, 徹
--
Mar-2015
,
人間教育 : ふぞくの歩み
Vol.56
p.6
-7
紀要論文
3
附属で学んだ人間教育とは・・・ : こんな教師でありたい(一)
/
水谷, 啓
--
Mar-2015
,
人間教育 : ふぞくの歩み
Vol.56
p.8
-9
紀要論文
4
自ら問い続ける児童の育成(<特集 小学校>『自ら問い続ける児童の育成』)
/
江川, 秀文
--
Mar-2015
,
人間教育 : ふぞくの歩み
Vol.56
p.10
-13
紀要論文
5
言葉のはたらきを自覚する児童の育成 : 国語科の実践(<特集 小学校>『自ら問い続ける児童の育成』)
/
西野, 美佳
,
坂東, 俊輔
,
森, 孝太
--
Mar-2015
,
人間教育 : ふぞくの歩み
Vol.56
p.14
-16
紀要論文
6
社会的な判断ができる子の育成 : 社会的な見方や考え方の成長に焦点を当てて : 社会科の実践(<特集 小学校>『自ら問い続ける児童の育成』)
/
杉浦, 孝志
,
高木, 良太
--
Mar-2015
,
人間教育 : ふぞくの歩み
Vol.56
p.17
-19
紀要論文
7
筋道を立てて考え、表現できる児童の育成 : 決め手となる数学的な考え方を明らかにし、用いる授業 : 算数科の実践(<特集 小学校>『自ら問い続ける児童の育成』)
/
小島, 亮太
,
冨倉, 亮
,
山路, 健祐
--
Mar-2015
,
人間教育 : ふぞくの歩み
Vol.56
p.20
-22
紀要論文
8
自ら自然のきまりを見つけ出す児童の育成 : 自然事象に対する見方や考え方を可視化することを通して : 理科の実践(<特集 小学校>『自ら問い続ける児童の育成』)
/
藤井, 祐矢
,
田中, 利典
,
藤原, 玄宜
--
Mar-2015
,
人間教育 : ふぞくの歩み
Vol.56
p.23
-25
紀要論文
9
音や音楽の質を感じ取り、豊かな音楽表現を求め続ける児童の育成 : 音楽科の実践(<特集 小学校>『自ら問い続ける児童の育成』)
/
清水, 芙美香
,
長谷川, 智美
--
Mar-2015
,
人間教育 : ふぞくの歩み
Vol.56
p.26
-28
紀要論文
10
造形的な見方や感じ方を生かして、納得のいくまでつくり続ける児童の育成 : 図画工作科の実践(<特集 小学校>『自ら問い続ける児童の育成』)
/
河野, 一重
,
石原, 正悟
--
Mar-2015
,
人間教育 : ふぞくの歩み
Vol.56
p.29
-31
紀要論文
1
2
3
Next page